「婚活したいのに職場に出会いがない…」
社会人になると途端に出会いが減ったような、そんな気分になりますよね。
職場にときめきがないと、何だか日々の充実感も少ないような、つまらない毎日が続くようで気分が落ち込みます。
この記事では、職場に出会いがない方でも出会いを増やす方法をご紹介します。
私の身の回りでも「職場に出会いがない」と嘆いてる人は大勢いましたし、私自身も同じように「職場には出会いがない」と何年も友人に相談していました。
かといって、社会人だと1日の大半を職場で過ごすことが多く、1日の終わりには仕事でどっと疲れていて、帰ってご飯食べてお風呂入って寝るだけ…
ともなると「いつどこで運命の相手に出会えるの!?」と、不安になりますよね。
しかし、職場でなかなか出会いがないと思っていた私は、実は社内結婚です笑。
少しの思い込みや視点を変えてみると、新たな出会いが見えてくることもあります。
現在は婚活サイトを運営しながら、周りの友人や紹介を受けた独身の方々に婚活コンサルタントとしてのアドバイスを4年程行っています。
社内結婚である私の実体験談も踏まえながら、「職場に出会いがない」と感じずに、楽しく恋愛・婚活ができる方法をお伝えしていきます。
- 恋愛・婚活したいのに職場では出会いがない
- なぜ職場に出会いを求めてしまうのか?
- 本当に職場には出会いのチャンスがないのか
- それでも職場に出会いがないという人は
社会人になる前は、小学校・中学校・高校・大学や専門学校等、学校へ所属し、クラスがあったり専門性が同じである同世代の人たちで毎日集まり勉強したり、ランチを一緒にしたり、趣味や昨日あった出来事を気軽に話したりしてきました。
学校の後はカフェやカラオケやショッピングに行ったり、親密に交友関係を築いてきたかと思います。
そのほとんどが同世代の集まりであるため結婚している人はほぼいなく、恋愛するチャンスがたくさんあったように感じます。
それが社会人になった途端、いきなり環境がガラッと変わってしまい、戸惑う方も多いと思います。
1. 恋愛・婚活したいのに職場では出会いがない
どんな方がこの悩みを抱えているでしょうか?
同姓が多い職場
保育士・医療系・ショップ定員・美容系・アパレル系・CA等々沢山あります。
体力のいる仕事も多く、1日の大半を職場で過ごしていると、あとは帰るだけ~になりがちで、職場のみんなで「出会いがない、誰か紹介して!」と言い合っていることでしょう。
職場に恋愛対象の異性がいない
たとえ大きな会社に就職したとしても、配属した部署には40~50代や既婚者・子持ちが多かったり、年が近くてもすでに彼女がいたり、全然タイプじゃなかったり「男性はいるけど恋愛対象になる人が全くいない!」なんてこともありますね。
個人作業の多い仕事
「異性どころか、同姓すら周りにいない!」なんてこともありうるのはパソコンにかじりついていたり個人作業が多い人。
技術職やIT系に多いかもしれません。
サービス業
同姓が多い職場の職業例としてもいくつか取り上げていますが、サービス業もお客さん相手なので、なかなか恋愛する機会に恵まれません。
お客さんとの恋愛禁止!であったり、業務時間中にお客さんと親密になるなんてことはできませんよね。
2. なぜ職場に出会いを求めてしまうのか?
様々な背景を理由に職場で恋愛ができていない人たちが、なぜ職場に出会いを求めてしまうのでしょう?
プライベートでも出会いがないからです。
もし、職場に出会いがなかったとしても、プライベートで彼氏ができていれば、「職場に出会いがない」なんて愚痴はでてきませんよね。
つまり、職場ではなくてもどこかに出会いがあればいいのです。
職場に出会いを求めてしまうのは、1日の大半を職場で過ごしているから。
あとは、社内恋愛をしている人が羨ましいというのもあるかもしれませんね。
社内に彼氏がいると、毎日の職場で楽しいことがたくさん。
- 毎日顔を合わすことができる
- 一緒に通勤できる
- 仕事の相談に乗ってもらいやすい
- 一緒にランチができる
その分、別れてしまったり仲がこじれると、その後の職場での雰囲気が気まずいですけどね。
でも、職場恋愛にあこがれる気持ちはわかります!
3. 本当に職場には出会いのチャンスがないのか
あなたのちょっとした普段の行動を変えるだけで、職場に出会い、もしくは出会いのチャンスが転がっているかもしれません。
普段と違う人とランチしてみる
毎日同じメンバーで食事してませんか?
もしくは、一人でスマホ片手にネットサーフィンしながら食事してませんか?
たまにはランチするメンバーを変えてみましょう。
「いやいやいつものメンバーがいるのにそんなことできない!」と思われるかもしれませんが…
午前中の打ち合わせで一緒だった人とそのままの流れでランチに行くとか、食堂で一人で食べている普段あまり喋ったことのない人の横に「隣いいですか?」と座ってみるとか、先輩や上司を誘ってみるのもいいかもしれません。
ランチは普段の他愛ない会話をする時間でもありますから、普段プライベートな会話をしてない人との間で、いい人を紹介してもらえる可能性もあります。
他部署に目を向けてみる
自分の部署だけではなく、他部署にいい人はいませんか?
仕事で関わることがないからといって、自分の部署だけにとどまっていませんか?
出会いとは、いつどこにあるかわからないところも含めると、街ですれ違った人も出会いのうちです。
とはいえ、街中ですれ違った人との恋愛はハードルが高いですし、いきなり共通点も見つからないので、まずは同じ会社の中で視野を広げて行動してみましょう。
同僚に知り合いを紹介してもらう
職場で同期や同僚に出会いを求めていることを話していますか?
恋活・婚活を恥ずかしいと思わずに、思い切って公言しましょう!
「それならいい人いるよ!」と、あっさり紹介してくれる人が現れるかもしれません。
恋愛対象外と思っていた相手を違った角度で見る
第1印象で、「この人は私のタイプではない」と思って恋愛対象外にしていた人と、のちのち付き合うことになり結婚までした…
というのは私の話です笑。
同じ会社の他部署にいて、仕事で関わることが無く存在すら知らなかった彼と出会ったのは、海外赴任のタイミングと行き先がたまたま同じになったからでした。
当時髪はボサボサ、ダサい眼鏡にダサい服装、眉毛ボーボーで姿勢の悪い彼を、まさか恋愛対象にするわけもなく、数か月後にアプローチを受けた時あっさりフッた私です。
しかし、毎日職場で顔を合わせなきゃいけない環境の中で、「ダサい男」というレッテルを取っ払って接してみると、「この人こんな面があったのか」「一緒にいると思ってたより居心地がいいな」「こんな髪型にしたら似合いそうだな」と、考えるようになり、気づけば彼を私好みの見た目に大改造して、なかなかいい男に成長してくれてます笑。
ということで、
見た目や第1印象で恋愛対象外と決めつけるのはやめましょう。
4. それでも職場に出会いがないという人は
趣味や習い事で出会いを見つける。
もしくは婚活サービスを利用するのがいいでしょう。
プライベートでやりたい事や挑戦してみたいことがある方は、是非フットワークよく外に出て出会いのチャンスを広げてください。
同じ趣味という共通点は、2人の仲を急速に縮めるため、恋活・婚活にはおススメです。
趣味の場でもハードルが高いという方は、婚活サービスを利用するのがいいです。
結婚相談所
婚活アプリ
結婚相談所よりSNS感覚で手軽に始められる婚活アプリがいいという方は、
こちら→結婚・恋愛マッチングサービスいいね婚「マリッシュ」/R18から登録可能です。
イメージに合う相手が見つかったら、まずはメールからやり取りを開始し、気が合えばデートセッティング。
少しの行動で出会いが広がると、婚活が軌道に乗りあっという間に成婚!という事例も多いです。
ちょっと前まで「出会いが無い」と嘆いていたのに「いつのまにか人妻に!」そんなこともあり得ます。
あなたの性格に合った婚活サービスで、是非出会いを広げてください。
コメントを残す